- フィギュア買取ネット >
- コラム >
- プラモデルの洗浄方法2つと時短の乾かし方 | 洗わなくていいシーンもあわせて解説
プラモデルの洗浄方法2つと時短の乾かし方 | 洗わなくていいシーンもあわせて解説
最終更新日:2023.06.06

「プラモデルを購入したら一度洗うべき」という説を聞いたことのある人も多いでしょう。実は、全てのプラモデルを洗う必要はありません。
この記事では、プラモデルを洗浄したほうが良い時と必要のない時、具体的な洗浄方法や時短の乾かし方をご紹介しています。
プラモデルの洗浄が必要な場合とは?
- 分離材がついている場合
- 手の油がついてしまった場合
- パーツにヤスリをかけた後
プラモデルの洗浄が必要なシーンは上記の通りです。
洗浄は、塗料をはじいてしまう油分や汚れを取る作業のため、塗装せずに素組だけを行う場合は、洗浄の必要はありません。
また、近年国内で販売されている多くのプラモデルは、分離剤が使われていないので、塗装する場合でも洗浄せずに製作している人も多いです。また、洗浄しても、製作中に手の油分がつくことがあり、洗浄しても意味がないと感じている人もいるようです。
初心者や気軽に製作したい人、「洗浄して乾かす」という工程は大変だと感じる人、細部までのこだわりはないなどという人は、洗浄しなくても良いでしょう。
プラモデルの洗浄方法
台所食器用洗剤で洗う方法、眼鏡用の超音波洗浄機で洗う方法があります。それぞれの詳細をみていきましょう。
台所食器用洗剤で洗う

洗面器などに水またはぬるま湯を入れ、そこに洗剤を垂らし、パーツを浸からせたり、そのまま洗剤をつけ、手で優しくなでながら洗います。細かい部分は歯ブラシなどを使うのも手です。
ただし、スポンジなどで強く擦って洗うと傷がつく恐れがあるので、手で優しく洗いましょう。また、洗う時はパーツが紛失しないよう排水口にネットをかけておくとパーツが流れて行ってしまうのを防げます。
超音波洗浄機で洗う
メガネ用の超音波洗浄機でプラモデルのパーツを洗浄することができます。パーツの多いプラモデルを手洗いするのは手間がかかりますが、超音波洗浄機は自動で一気に洗浄するため、手間がかかりません。
また、パーツを傷つけることなく、細かい部分まで洗浄できるのがメリットです。
洗浄後は水気をしっかり除去する
洗浄後は、タオルなどのやわらかい布で押し当てるように拭き、1日程度陰干しして、水気をしっかり除去しましょう。洗濯ネットに入れた上でサラダスピナーで水切りしたり、ドライヤーの冷風をあてて乾かす除去することもできます。
ドライヤーの温風や天日干しはパーツにダメージを与えてしまうのでNGです。
まとめ
プラモデルの洗浄方法と時短の乾かし方をご紹介しました。プラモデルは凝り出すと止まらないものです。理想のプラモデルを作るために、自分にあった方法を見つけていきましょう。
インフォメーション
取扱商品
お客様の声
- 4月17日
- 広島県 女性
大切にしていたものだったので思ったより高く買ってもらえたので満足です。
- 4月03日
- 大阪府 女性
想像してたより金額が良かったので満足度は5です。
- 3月06日
- 神奈川県 男性
確かに引き取りに来てくれる面や、ダンボールをこちらで用意しなくても良いことを考えると便利です。
しかし、買取の金額が低く納得しがたいものでした。
- 2月20日
- 静岡県 女性
いろいろ箱に詰めて送りましたが丁寧に査定してもらえたようで、しっかり値段をつけてもらえました。
ありがとうございます。
- 1月23日
- 福島県 男性
査定の手続きが配送からフォローされていて大変助かりました
買取センター

自社の買取センターでは専門査定スタッフが、日々お申込いただきましたフィギュアを丁寧に査定しています。
古物商許可証番号
大阪府公安委員会
第621152103424号
GEEKS株式会社